eスポーツ英会話の退会を検討されている方へ。この記事では、実際に受講した方々の体験談をもとに、退会の手順から注意点、そして退会前に知っておくべき重要なポイントまでを詳しく解説いたします。
「退会手続きは面倒ではないの?」「いつまでに申請すればいいの?」「退会後に追加料金が発生することはないの?」という疑問を抱えている方も多いでしょう。実際の受講者の声を交えながら、安心して退会手続きを進められるよう、完全ガイドをお届けします。
目次
eスポーツ英会話とは?サービス概要と特徴
eスポーツ英会話は、ゲシピ株式会社が運営する世界初のゲームを使った英会話学習サービスです。フォートナイトやマインクラフトなどの人気ゲームを通じて、英語でのコミュニケーション力を身につけることができる革新的な学習方法として注目を集めています。
サービスの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | ゲシピ株式会社 |
料金 | 月額9,900円(税込) |
入会金 | 0円 |
レッスン時間 | 80分/回 |
受講回数 | 月4回(週1回) |
形式 | グループレッスン(講師1名+生徒3名まで) |
対象年齢 | 小学生以上 |
使用ゲーム | フォートナイト、マインクラフト |
通話アプリ | Discord |
特徴とメリット
ゲームを通じた実践的な英会話学習が最大の特徴です。採用率5%という厳しい基準をクリアしたバイリンガル講師が、子どもたちが大好きなゲームの世界で英語コミュニケーションを指導します。
「英語脳」を育てる独自のメソッドにより、従来の英会話教室では得られない「即座に英語で考え、即座に英語で話す」能力を身につけることができます。京都大学との実証実験でも、ゲーム環境での言語学習効果が実証されており、学習モチベーションの向上と発話量の増加が確認されています。
平日16時〜22時、土日9時〜22時という幅広い時間帯でのレッスン提供により、学校や習い事との両立も可能です。また、6ヶ月間継続率93%という高い満足度を誇り、多くの受講者が長期間にわたって学習を続けています。
eスポーツ英会話の退会方法:完全手順ガイド
退会の基本的な流れ
eスポーツ英会話の退会手続きは、受講生専用ヘルプデスクから行う仕組みになっています。電話や郵送による手続きは不要で、オンライン上で完結できるため、非常にシンプルです。
【退会手順】
- 受講生専用ヘルプデスクにアクセス
- 公式サイト、受講開始時の案内メール、またはレッスン後のレビューメールに記載されているURLからアクセス
- 「休会・退会」カテゴリを選択
- ヘルプデスクページで「休会・退会」のセクションを見つけ、「退会」を選択
- 必要事項を入力
- 氏名
- 登録メールアドレス
- 退会理由
- その他必要な情報
- 申請完了
- 入力内容を確認し、退会申請を送信
- 運営からの完了メールを確認
退会申請のタイミングと締切
重要なポイントとして、退会申請には月末締切のルールがあります。今月中に退会を希望する場合は、その月の締切日までに申請を完了する必要があります。
締切日を過ぎて申請した場合、翌月扱いとなり、翌月分の月額料金が発生する可能性があります。特に、クレジットカードなどの自動継続決済を利用している場合は、解約申請が遅れると次月分が自動で引き落とされることがあるため、早めの手続きをおすすめします。
実際の退会体験談
実際に退会された方の体験談を見てみましょう。
おうち英語9年目のお母さんの体験談
「そんなこんなで、Eスポーツ英会話を退会したのですが、潔く退会できました。オンラインで手続きが完結するので、特に面倒な手続きはありませんでした。」
受講者の声
「入会金は無料だし、合わなければすぐに退会すればいいかってことで申し込んでみました。実際に退会する時も、特別なトラブルはなく、スムーズに手続きできました。」
このように、多くの受講者が「潔く退会できた」「特別なトラブルはなかった」と報告しており、退会手続きに関する大きな問題は報告されていません。
退会前に知っておくべき重要な注意点
1. 返金・日割り精算について
最も重要な注意点として、eスポーツ英会話は月額制のため、解約申請後の日割り返金や残り回数分の返金は原則としてありません。
例えば、月の途中で退会申請を行った場合でも、その月の月額料金は全額支払い済みとなり、部分的な返金はされません。「途中でやめても返金されなかった」という実際の体験談もあるため、退会のタイミングは慎重に検討する必要があります。
2. 退会申請後のレッスン受講
退会申請を行った月の残りのレッスンは通常どおり受講可能です。「退会申請=即日利用停止」ではないため、申請した月内のレッスンはしっかりと活用することをおすすめします。
3. 休会と退会の違いを理解する
一時的にレッスンを休みたい場合は、完全に退会するのではなく「休会」という選択肢もあります。
比較項目 | 休会 | 退会 |
---|---|---|
料金 | 休会期間中は無料 | 退会月まで課金 |
再開時 | 同じアカウントで再開可能 | 新規申込が必要 |
データ保持 | 学習履歴等が保持される | データは削除される |
手続き | 休会申請のみ | 完全な退会手続き |
「しばらく受講を休みたい」「再開の予定がある」という場合は、退会よりも休会の方が便利です。休会の場合も同じ専用ヘルプデスクから申請可能で、再開時は同じアカウントで利用できます。
4. 申請後の確認メール
退会申請後は、必ず運営からの受付完了メールが届くか確認しましょう。メールが届かない場合は、以下の点をチェックしてください:
- 迷惑メールフォルダの確認
- 登録メールアドレスの確認
- 入力したメールアドレスの間違い
eスポーツ英会話を退会する理由:実体験から学ぶ
よくある退会理由のパターン
実際の受講者の体験談から、退会理由をパターン別に分析してみましょう。
1. 学習効果に関する理由
「思ったほど英語力が上がらなかった」という声があります。特に、おうち英語経験者の場合、レベル分けが自己申告制のため、実際の英語力とレッスン内容にギャップが生じることがあります。
実体験談
「バイリンガル講師なので、日本語で解説して、英語フレーズをリピートさせるのが基本のレッスンスタイル。おうち英語9年の息子には、日本語が多すぎてダメでした。」
2. レッスン環境に関する理由
グループレッスンの環境が合わない場合もあります。
受講者の声
「顔が見えないDiscordでのレッスンで、講師や生徒も誰一人顔を出さないスタイル。正直、何をしているか分からず、講師やグループメンバーへの親しみも湧きにくかった。」
3. 費用対効果の観点
月額9,900円の費用対効果について疑問を感じるケースもあります。
保護者の意見
「間違いを指摘してくれるわけではないので、ある程度の英語力を持った人の暇つぶしにはいいでしょうが、学習のために払うお金としては高すぎる月会費です。」
4. 講師の質や相性
講師の質やレッスンの進め方に関する問題もあります。
体験談
「講師も無言の時間が多く、本当に講師次第。3人ほど講師が変わったのですが、学生さんのバイト的な感じの講師が多いので、講師によって本当にレベルがバラバラでした。」
5. 他の学習方法との比較
他の英会話サービスとの比較の結果、退会を決めるケースもあります。
転校体験談
「イングリッシュバズさんという、おうち英語っこに特化したオンライン英会話さんとの出会いがありました。講師の引き出し力がすごくて、シャイな息子が、めちゃくちゃ話しながらマイクラ英会話を楽しみました。」
退会を決める前に考慮すべきポイント
退会を検討する際は、以下の点を総合的に判断することが重要です:
【学習目的の明確化】
- 英語学習の目的と現在のレベルを再確認
- eスポーツ英会話の学習方法が目的に合っているか
- 短期的な効果を求めすぎていないか
【環境の調整可能性】
- 講師の変更やクラスの変更は可能か
- レベル調整のための相談は行ったか
- 一時的な問題ではないか
【代替案の検討】
- 休会という選択肢の検討
- 他の英会話サービスとの比較
- 継続した場合の長期的な効果
退会後の選択肢と再入会について
退会後の再入会
eスポーツ英会話は退会後も再入会が可能です。「また英語を学びたくなった」「新しいゲームタイトルが始まった」など、再チャレンジしたい場合は、再度公式サイトから申込できます。
ただし、退会後は学習履歴などのデータが削除されるため、再入会時は新規申込と同じ手続きが必要になります。
他の英会話サービスとの比較
退会を検討している方向けに、他の同様のサービスとの比較もご紹介します。
ゲーミング英会話(株式会社kiduku)
比較項目 | eスポーツ英会話 | ゲーミング英会話 |
---|---|---|
料金 | 月額9,900円 | 月額8,800円 |
レッスン時間 | 80分 | 50分 |
形式 | グループレッスン | マンツーマン |
講師 | バイリンガル講師 | フィリピン人講師 |
使用ゲーム | フォートナイト、マインクラフト | マインクラフト、フォートナイト |
英語DEゲーム
- 月額料金: 12,800円〜24,750円
- 特徴: より多様なゲームタイトルに対応
- 形式: マンツーマンレッスン
イングリッシュバズ
- 特徴: おうち英語経験者に特化
- 形式: マンツーマンレッスン
- 評価: 「講師の引き出し力がすごい」と高評価
退会前の最終チェックポイント
退会前に、以下の点を最終確認することをおすすめします:
【手続き関連】
- 退会申請の締切日は確認したか
- 必要な情報は全て準備できているか
- 返金がないことを理解しているか
【学習関連】
- 他の学習方法を検討したか
- 休会という選択肢は考慮したか
- 長期的な学習計画は立てているか
【今後の方針】
- 英語学習は継続するか
- 他のサービスの検討は済んでいるか
- 再入会の可能性はあるか
退会に関するよくある質問
Q1. 退会申請はいつまでに行えばよいですか?
A1. 今月中に退会を希望する場合は、その月の月末までに申請を完了する必要があります。締切日を過ぎると翌月扱いとなり、翌月分の料金が発生する可能性があります。
Q2. 退会後、日割りで返金されますか?
A2. いいえ。eスポーツ英会話は月額制のため、日割り返金や残り回数分の返金は原則としてありません。月の途中で退会申請を行っても、その月の月額料金は全額支払い済みとなります。
Q3. 退会申請後もレッスンは受けられますか?
A3. はい。退会申請を行った月の残りのレッスンは通常どおり受講可能です。「退会申請=即日利用停止」ではないため、申請した月内のレッスンは継続して受講できます。
Q4. 一時的に休みたい場合はどうすればよいですか?
A4. 完全に退会するのではなく、「休会」という選択肢があります。休会の場合、休会期間中は料金が発生せず、再開時は同じアカウントで利用できます。
Q5. 退会後の再入会は可能ですか?
A5. はい。退会後も再入会は可能です。ただし、退会後は学習履歴などのデータが削除されるため、再入会時は新規申込と同じ手続きが必要になります。
Q6. 退会手続きに費用はかかりますか?
A6. いいえ。退会手続きに関する費用は一切かかりません。オンライン上で完結する簡単な手続きです。
Q7. 退会理由は詳しく書く必要がありますか?
A7. 退会理由の記入は必要ですが、詳細な理由を書く必要はありません。簡潔に退会の理由を記載すれば十分です。
退会を決める前に試してほしい改善策
1. コーチとの相談
退会を検討する前に、現在のコーチに学習の悩みや要望を相談してみましょう。レッスン内容の調整や学習アプローチの変更により、問題が解決する可能性があります。
2. レベル調整の申請
「レベルが合わない」と感じる場合は、運営事務所にレベル調整を申請することが可能です。実際の体験談でも、「レベルチェックのレッスンを提案された」という事例があります。
3. 学習スタイルの見直し
グループレッスンが合わない場合は、マンツーマンレッスンのオプションも検討してみましょう。料金は追加になりますが、より個別化された指導を受けることができます。
4. 継続期間の再検討
英語学習は継続が重要です。短期間で効果を判断するのではなく、最低でも6ヶ月程度は継続してみることをおすすめします。実際に、継続率93%という高い数値も、長期継続による効果の表れと言えるでしょう。
まとめ:eスポーツ英会話の退会は計画的に
eスポーツ英会話の退会は、オンライン上で簡単に手続きできるシステムになっています。多くの受講者が「潔く退会できた」「特別なトラブルはなかった」と報告しており、退会手続き自体には大きな問題はありません。
重要なポイントをまとめると:
【手続き面】
- 受講生専用ヘルプデスクから簡単に申請可能
- 月末締切を守れば追加料金の心配なし
- 日割り返金はないため、タイミングを慎重に検討
【検討事項】
- 退会前に休会という選択肢も考慮
- 他の改善策(コーチ変更、レベル調整など)も検討
- 退会後も再入会は可能
【実際の体験談から】
- 学習効果、費用対効果、レッスン環境などが主な退会理由
- 他サービスとの比較検討も重要
- 個々の学習目的とサービス内容の適合性が重要
「やめたいときにやめられる」「サポートがしっかりしている」ということが、eスポーツ英会話の安心ポイントです。自分や家族のライフスタイルに合わせて、無理のない英語学習を続けていくことが最も大切です。
退会を検討している方は、この記事の内容を参考に、計画的で納得のいく判断をしていただければと思います。英語学習は長い旅路です。どの選択をするにしても、継続的な学習への意欲を大切にしていきましょう。
関連記事
▷ 【保存版】eスポーツ英会話とは?ゲームで英語を学ぶメリット・デメリット
この記事が、eスポーツ英会話の退会を検討されている方の参考になれば幸いです。何か他にご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。