ポリグロッツとスタディサプリを5項目で比較!失敗しないのはどっち?

一部ADを含む

オンライン英会話一覧

この記事では「ポリグロッツ」と「スタディサプリ」を5つの項目で比較した結果についてお伝えします。

今回は、オンライン英会話を利用する上で基本となる「1.料金」「2.信頼性」「3.レベル」「4.内容」「5.コース」を比較項目にしました。

両社の良いところ、悪いところを包み隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを利用しようか迷っている方の参考になれば幸いです。

「ポリグロッツ」と「スタディサプリ」を5つの項目で比較しました!

1.料金で比較 基本料金や割引き
2.信頼性で比較 運営会社やダウンロード数など
3.レベルで比較 対応レベル
4.内容で比較 レッスン内容や無料体験等
5.コースで比較 各種コースや種類

上記の5つの項目で、ポリグロッツとスタディサプリを比較してみました。

知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

特に気になる比較項目がある方は、上記表中の青い文字をクリックして、そこから読み進めるようにしてくださいね!

1.「ポリグロッツ」と「スタディサプリ」を料金で比較!

ポリグロッツ スタディサプリ
基本コース料金 税込2,500円/月 税込2,178円/月
割引き 契約期間により最大40パーセント割引き 契約期間により割引きあり

最初に「ポリグロッツ」と「スタディサプリ」を料金で比較してみました!

ポリグロッツはコースによっては480円のプランもありますが基本コースで比較してみました。

料金、割引き率ともにスタディサプリの方がお安く利用できそうですね。

長期で利用する方にはとてもお得です!

ポリグロッツは実は無料で利用できるアプリがあります。

無料だけど十分なクオリティがあるようなので試してみるのも良いかもしれません。

2.「ポリグロッツ」と「スタディサプリ」を信頼性で比較!

ポリグロッツ スタディサプリ
運営会社 株式会社ポリグロッツ 株式会社リクルートホールディングス
ダウンロード数 160万回 470万回

次に「ポリグロッツ」と「スタディサプリ」を信頼性で比較してみます。

ポリグロッツは学習アプリ3冠を獲得した人気アプリです。

英語学習アプリ「レシピー」や「MONDO」を開発して運営しており、海外で活躍できる人材育成に力を入れています。

スタディサプリは株式会社リクルートホールディングスの運営。

様々な事業を経営していますが、WEB学習サービスを手がけています。

英語学習シリーズは470万ダウンロード!

どちらも人気のアプリと言えそうです。

3.「ポリグロッツ」と「スタディサプリ」をレベルで比較!

ポリグロッツ スタディサプリ
レベルチェック あり(AI) あり(レベルテスト)
対応レベル 中学初級〜TOEIC800点 中級レベル以上

「ポリグロッツ」と「スタディサプリ」を対応レベルで比較してみました。

ポリグロッツは英語のレベルがある程度の実力がないと難しいようです。

中級程度で長文なども理解できるレベルの方じゃないと途中で挫折してしまうかも。

スタディサプリは中学初級からの対応なので初心者も安心できそうです。

もちろんTOEICにも対応しているので幅広い方に利用して頂けます。

どちらのアプリもレベルチェックがあります。

まずはレベルのチェックを受けて自分に合っているかどうかを確かめるのは大事ですね。

4.「ポリグロッツ」と「スタディサプリ」を学習内容で比較!

ポリグロッツ スタディサプリ
レッスン内容
  • スピーキング、リスニング
  • リーディング、ライティング
  • 講師によるオンラインレッスン
スピーキング、リスニング、タイピング(動画レッスンあり)
レッスン時間 AIが自分の可能な学習時間に設定 1レッスン3分程度

「ポリグロッツ」と「スタディサプリ」を気になる学習内容で比較してみました。

ポリグロッツはレシピーというAIのアプリと講師によるオンラインレッスン、また利用のサポートなどをしてもらえます。

マイレシピに登録すると1日の自分の勉強方法や時間などが送られてくるので何を学習したら良いのか悩む必要もなくなります。

スタディサプリは基本のコースは初心者でもわかりやすくリスニングやスピーキングを中心に勉強します。

スキマ時間で学習できるのは魅力ですね。

どちらかと言うとちょっと英語が話せたら良いなぁというような感覚の方にちょうど良いと言えますね。

5.「ポリグロッツ」と「スタディサプリ」をコースで比較!

ポリグロッツ スタディサプリ
コース内容
    • 日常英会話480円
    • スピーキング840円
    • 実践英語6,500円
    •      

    • コーチング2,900円
    • 全て月額

  • TOEICベーシック3,278円
  •      

  • TOEICパーソナル17,967円
  • ビジネス英会話セット7,280円
  • 全て月額

無料体験 無料版あり 無料体験7日間

「ポリグロッツ」と「スタディサプリ」をコースで比較してみました!

ポリグロッツは無料版のアプリがあります。

できることは限られていますが使い方などがわかるので一度使って見るのも良いと思います。

ポリグロッツのコースは様々で組み合わせて使う方が多いようです。

スタディサプリは本格的に英会話を学びたい方はコース選択されることをお勧めします

TOEICやビジネス英会話などターゲットを絞り込んで安く使いやすいコースになっています。

「ポリグロッツ」をおすすめの方はこんな人!

    ポリグロッツをおすすめの方はこんな方です!

  • 英語力をしっかりつけたい方
  • TOEICの点数をあげたい方
  • リスニング+長文を勉強したい方
  • オンラインレッスンを希望の方

ポリグロッツは少しレベルが高めのアプリをお探しの方におすすめです!

AIの指導と講師による本格的なレッスンが受けられます。

英語ニュースなどを使って長文を読み取ったり、音楽を使ってのレッスンもあって、楽しみながら受講できるようになっているのも嬉しいですね。

アプリによっては簡単過ぎて物足りない方はぜひ、ポリグロッツのレシピーを使ってみてはいかがでしょう?

ポリグロッツの公式サイトはこちら

「スタディサプリ」をおすすめの方はこんな人!

    スタディサプリをおすすめの方はこんな方です!

  • 価格を抑えたい方
  • スマホで気軽に学習したい方
  • 英会話アプリが初めての方
  • ゲーム感覚で楽しんで英会話を習得したい方

スタディサプリは初心者の方にはとてもおすすめのアプリです。

内容もストーリー仕立てでわかりやすく飽きないように設定されています

なんと言っても料金が安いのも魅力です。

英会話に興味はあるけどオンライン英会話や教室はちょっとハードルが高い…と思っている方はぜひ試してみてください。

スタディサプリの公式サイトはこちら

「ポリグロッツ」と「スタディサプリ」を5項目で比較まとめ!

いかがでしたでしょうか。

今回は「ポリグロッツ」と「スタディサプリ」の違いを5つご紹介してきました。

ポリグロッツは少しレベルの高い方にも満足できるアプリ。

スタディサプリは初級の方も安心して使えるアプリとなっています。

自分のレベルには合わせたアプリを使うことはとても重要ですよ!

途中でやめてしまったりしないためにも無理なく継続できるアプリを選んで下さいね。

タイトルとURLをコピーしました