本記事ではトライズとイングリッシュカンパニーの違いについて、英検準1級・TOEIC840を取得した私が徹底解説していきます。
今回は英会話コーチングを選ぶ上で基本となる「1.料金プラン」「2.サポート体制」「3.口コミ評価」「4.コンサルタントの質」「5.実績・信頼性」こちらの項目で比較しました。

ということでトライズとイングリッシュカンパニーの”失敗しない選び方”について知りたい方は、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。
【結論】長期間の手厚いサポートならトライズ!短期間で効率を重視するならイングリッシュカンパニー!
トライズが勝ってる点 | イングリッシュカンパニーが勝ってる点 |
---|---|
|
|
先に結論からお伝えすると、お金や時間に余裕があり、専属コンサルタントと専属講師の複数名体制で、全ての面倒を見てほしい方はトライズを。
1日3時間の学習量をこなせる自信はなく、超効率重視かつ短期間の学習で一気に英語力を飛躍させたいなら、イングリッシュカンパニーを選びましょう。
トライズもイングリッシュカンパニーも「レッスン+コーチング」のセットを提供しており、サービス内容的には非常に似ているスクールです。
- レッスン:文法事項の授業や実際の英会話レッスン(講師が担当)
- コーチング:ゴールを達成するための学習デザインを提供(コンサルタントが担当)
しかし1番の違いは”学習期間の長さ”で、トライズは1日3時間の学習を1年間(=計1000時間)こなしていく一方で、イングリッシュカンパニーは1日多くても1時間~1時間30分を目安にしています。
加えてトライズは最大で週3回の専属コーチによるマンツーマン英会話レッスンや、受け放題のグループレッスンも用意しているため、圧倒的な量のネイティブレッスンで実践力を高めることが可能です。
その点イングリッシュカンパニーは日本人講師とトレーニングが基本なので、トライズほどの実践力は積めず、適宜外部サービスのオンライン英会話で補う形になります。
イングリッシュカンパニーの方がたしかに金額は安くて利用しやすいかもしれませんが、英語を基礎から学び直し、時間をかけながら揺るがない英語力の土台を築きたい方はトライズの方が向いているでしょう。

トライズとイングリッシュカンパニーを5つの項目で比較しました!
1.料金プラン | 各プランの値段や入会金・返金保証などを比較 |
---|---|
2.サポート体制 | サービス内容や卒業後のサポート体制を比較 |
3.口コミ評価 | 受講者の満足度やネット上の評判を比較 |
4.コンサルタントの質 | コンサルタントの採用率や経歴を比較 |
5.実績・信頼性 | 利用者数や会社規模などの信頼性を比較 |
上記の5つの項目で、トライズとイングリッシュカンパニーを比較してみました。
知りたい項目からチェックできるように、表中の青い文字をクリックすれば、その先の章に飛べるようになっています。
特に気になる内容があれば、そこから読み進めおきましょう。
トライズとイングリッシュカンパニーを料金プランで比較!
項目 | トライズ | イングリッシュカンパニー |
---|---|---|
料金 | ・3ヵ月:税込432,900円~ ・6ヵ月:税込607,300円~ ・12ヵ月:税込1,156,100円~ |
・3ヵ月:税込561,000円~ ・6ヵ月:税込679,800円~ |
月額料金 (3ヵ月プラン) |
税込144,300円~ | 税込187,000円~ |
月額料金 (6ヵ月プラン) |
税込101,216円~ | 税込113,300円 |
入会金 | 税込55,000円 | 税込55,000円 |
返金保証 | 30日全額返金保証 | 30日全額返金保証 |
コース数 | 10種類 | 5種類 |
継続プラン | あり | あり |
支払い回数 | 最大48回 | 最大12回 |
支払い方法 | ・銀行振り込み ・オリコローンの分割払い (実質年率8.5%) |
・一括振込 ・デビットカード ・分割払いでの引き落とし |
割引制度 | ・学割(一部プラン) ・一括払い特典 ・不定期のキャンペーン |
・学割 ・一括割 ・紹介割 |
トライズとイングリッシュカンパニーを料金プランで比較しました。
単純にコースの種類や1ヵ月あたりのコスパで比較するとイングリッシュカンパニーよりトライズの方が優れています。
- 英語初心者コース
- 英語コーチング本科(←定番)
- ビジネス上級英語
- TOEIC対策プログラム
- IELTS対策コース
- 英語プレゼン
- ファシリテーション
- インターナショナルスクール
- ワーホリ準備英語コース
- 英会話レッスン特化コース
- パーソナルトレーニングコース
- パーソナルトレーニングIT英語コース
- 初級セミパーソナルコース
- 中級セミパーソナルコース
- 上級セミパーソナルコース
トライズは業界最大手の英語コーチングスクールということでプラン数が尋常じゃないですね。ここまで細分化してあるスクールは基本ないです。
その点イングリッシュカンパニーは最低限のコースしか用意していないので、より専門性の高い英語スキルを身につけたい方には微妙でしょう。
ただ1つだけ注意点があり、トライズの料金は一部英会話レッスンを含まない「最低価格」になっている可能性があることです。
したがってネイティブとのプライベートレッスンやグループレッスンを週何回入れるかによって、金額が多少前後するかもしれません。

トライズとイングリッシュカンパニーをサポート体制で比較!
項目 | トライズ | イングリッシュカンパニー |
---|---|---|
英会話レッスン | ・フリートークレッスン(受け放題) ・プライベートレッスン(週0~3回) ・グループレッスン(週0~1回) |
・外部サービス (別途費用必要) ・専属トレーナー(45分×48コマ) |
サポーター | ・講師1~3名(日本人/ネイティブ) ・コンサルタント1名(日本人/ネイティブ) |
・トレーナー1名(日本人) |
面談 | 2週間に1回 | 週1~2回 |
VERSANT受験 | 毎月 | なし |
イベント/セミナー | あり | なし |
アプリ学習 | 〇 | 〇 |
学習教材 | 市販のもの (教材費不要) |
市販+オリジナル (教材費必要) |
添削サービス | あり | あり |
自習室 | 利用可 | 利用可 |
卒業後のサポート | ・継続プラン | ・1年間の学習プラン作成(無料) ・継続プラン |
トライズとイングリッシュカンパニーをサポート体制で比較しました。
両者とも基本的なサービス内容は同じですが、トライズの方がサポーターの人数や英会話レッスンも充実している印象があります。
というのも、イングリッシュカンパニーは受講生1人に専属のトレーナーが1名しか付きませんが、トライズは専属コンサルタント1名に加えて最大3人の専属講師が受講生をサポートするんです。
トライズは専属講師とコンサルタントがタッグを組むことで、受講生専用のプライベートレッスンを提供してくれるので、授業の質や満足度も全然違うでしょう。
さらにトライズはVERSANTを毎月受験できるため、自分の英語力の変化を定量的に、かつ定期的に確認できますし、モチベーションの維持はしやすいんじゃないかなと思います。

トライズとイングリッシュカンパニーを口コミ評価で比較!
項目 | トライズ | イングリッシュカンパニー |
---|---|---|
口コミ総合サイト(※1) | ・口コミ件数:78件 ・口コミ評価:3.45/5.0 |
・口コミ件数:66件 ・口コミ評価:3.63/5.0 |
(※1:みんなの英語ひろば ※2:各校舎のGoogleマップ)
トライズとイングリッシュカンパニーを口コミ評価で比較しました。
同じ系統のサービスということもあり、どちらも高水準の口コミ評価を得ていますが、大手口コミサイトによるとイングリッシュカンパニーの方が若干上ですね。
なお口コミ件数を比較するとイングリッシュカンパニーは2010年に創業、トライズは2006年創業にも関わらず、両者ともにそこまで差はありませんでした。

トライズとイングリッシュカンパニーをコンサルタントの質で比較!
項目 | トライズ | イングリッシュカンパニー |
---|---|---|
採用率 | 不明 | 不明 |
VERSANT平均スコア | 64.9 | 不明 |
TOEIC平均スコア | 937 | 不明 |
熟練度 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
トライズとイングリッシュカンパニーをコンサルタントの質で比較しました。
コンサルタントのレベルや熟練度はトライズの方が圧倒的に上ですね。英語を教えるプロ集団だと思います。
まずトライズのコンサルタントのVERSANT平均スコアが64.9ということですが、日本人の平均スコアは32点くらいだと言われているんですよね。
VERSANT60点台とは、最低でもTOEIC900点以上の基礎的英語力が必要で、海外大卒など英語圏での長期滞在経験がある人しか普通は取れません。
またTOEICで900点以上取る割合も全受験者の上位4%くらいだと言われていますし、トライズのコンサルタントがいかにハイレベルかが伝わると思います。
ただイングリッシュカンパニーも採用率こそ公開していないものの、下記のような一流のバックグラウンドを持った人材が揃っています。
- 進学校の教員として東大進学クラス等を担当
- 外資系金融機関等で勤務
- 東京大学大学院で英米文学を専攻
- 難関大学・医学部受験専門予備校での指導経験
- 英語指導歴20年超え&アメリカの教育学修士

トライズとイングリッシュカンパニーを実績・信頼性で比較!
項目 | トライズ | イングリッシュカンパニー |
---|---|---|
創業 | 2006年 | 2010年 |
従業員数 | 96名 | 280名 |
累計受講者数 | 約1万人 (2023年現在) |
約2万3000人 (2023年現在) |
継続率 | 91.6% | 不明 |
満足度 | 98.1% | 96.0% |
校舎数 | 10校舎 | 7校舎 |
導入企業数 | 記載なし | 185社以上 |
上場 | 非上場企業 | 非上場企業 |
最後にトライズとイングリッシュカンパニーを実績・信頼性で比較しました。
創業年や全国の校舎数を見てみると、イングリッシュカンパニーよりトライズの方が実績はありそうですね。
ただしイングリッシュカンパニーやトライズは個人利用だけでなく、法人導入事例もたくさんあるのですが、具体的な企業名や導入数を公開しているのはイングリッシュカンパニーとなっています。
- KDDI
- HITACHI
- RICOH

トライズの3つの特徴を再確認しておきます!
この章ではトライズの3つの特徴を再確認しておきます。
内容は下記の通りです。
- 特徴①:高い教育技能を有した一流の講師とコンサルタント
- 特徴②:競合他社を圧倒するインプット&アウトプット量
- 特徴③:英語コーチング先駆者としての異次元の実績
既に知っている項目もあるかもしれませんが、改めてチェックするつもりで読み進めておきましょう。
特徴①:高い教育技能を有した一流の講師とコンサルタント
トライズの特徴1つ目は、高い教育技能を有した一流の講師とコンサルタントがいることです。
トライズでは”継続する”という英語学習で最も難しいポイントを打破するために、一人ひとりに専属のコンサルタントをつけています。
その専属コンサルタントは、高い英語力とコーチング力を兼ね備えた英語習得のプロフェッショナルで「VERSANT平均スコア64.7/TOEIC平均スコア937」という信じられないレベルの高さです。

またトライズの講師やコンサルタントは、下記のような豊富なビジネス経験を有している方がたくさん在籍しています。
- 外資系のIT企業で勤務
- 石油関係の外資系会社にて10年間勤務
- 大手企業の国際クライアントサポート
- アメリカのバリスタとして勤務
- ロサンゼルスの貿易会社でインターンシップ経験
このように最強の講師陣がバックアップしてくれるからこそ、他のスクールでは成し得ない”英会話力の飛躍”を期待できるわけですね。
特徴②:競合他社を圧倒するインプット&アウトプット量
2つ目の特徴は、競合他社を圧倒するインプット&アウトプット量を重視していることです。
トライズでは英会話に特化した1年1,000時間の学習を行うため、想像以上に英語を浴び続けることになります。
実際にトライズが提供するレッスンスタイルを見てみましょう。
- フリートークレッスン(受け放題):ネイティブコーチの英会話レッスン
- プライベートレッスン(週2~3回):マンツーマンの英会話レッスン
- グループレッスン(週1~2回):ディスカッションをメインとした実戦形式
- リスニング学習(週6日):シャドーイングを中心としたリスニング学習
- スピーキング学習(週6日):瞬間英作文を中心としたスピーキング学習
- 英文法学習(必要に応じて):日本人コーチの指導による英文法学習
スキマ時間を活用しながら1日3時間の学習をするのは決してラクなことではありませんが、その分成果は保証されていると言っても過言ではありません。

特徴③:英語コーチング先駆者としての異次元の実績
トライズの特徴3つ目は、英語コーチング先駆者として、異次元の実績があることです。
英語コーチングとは、2015年にトライズが初めて提案した新しい学習スタイルのことで、それを機に様々な競合他社が現れました。
ですが英語コーチング業界では、今でもトライズがトップを独走しており、実際下記のような実績も獲得しています。
- 総合満足度:98.1%(受講生997名を対象に実施した満足度調査の結果)
- 1on1面談満足度:4.9/5.0(面談1,535回の5段階評価)
- レッスン満足度:4.8/5.0(レッスン9,477回の5段階評価)
- 1年間の平均受講者数:10,037人
また近年では、世界で活躍するトップアスリートもトライズを利用し始めるようになってきました。

とにかく英語を話すために必要なプログラムが全て揃っているため、もし私がゼロから英語を始めるなら、トライズ以外の選択肢はないと思います。
\もう2度と英語学習で挫折しない/
トライズの公式サイトはこちら
トライズの口コミをネット上で調査しました!
この章ではトライズの口コミをネット上で調査してみたのでザッと確認しておきましょう。
なお良い口コミだけでなく、悪い口コミもしっかり紹介していきます。
トライズに入会することのリスクもあると思うので、入会前に必ず目を通してみてくださいね。
トライズの悪い口コミ
料金は、競合他社と比較すると高めの設定である。 私には提供されるサービスが合っており、結果も出すことが出来たので料金面に不満は無かった。
しかし、受講者の求めるものがトライズの学習方針とズレる場合は不満の声がでる料金設定かもしれない。
提供される学習内容をよく吟味してから受講の有無を決定することをおすすめします。
引用
最初のレッスンコーチがあまり合わなかったので、質にはバラつきがあるのかもしれません。
コンサルタントに相談してコーチを変えてもらい、今は楽しくレッスンを受講できています。予習が結構大変ですが。
引用
料金は少し高めの設定になってますので、中途半端に学習したい方には向かないと思います。
明確な目標があり、本気で学習する意志がある方にはおすすめです。
引用
まずはトライズの悪い口コミを集めました。内容をまとめるとこんな感じでしょうか。
- 不満の声がでる料金設定かもしれない
- レッスンコーチがあまり合わなかった
- 予習が結構大変

トライズの良い口コミ
担当してくださっているコンサルタントに大変満足しています。
教材も決まり切ったものではなく、私に合わせて柔軟に選んでくれますし、仕事の忙しさを考慮してうまくバランスを取りながら学習範囲を提示してくれます。
繁忙期は学習ペースが落ちてしまったのですが、どのように時間を捻出すればよいかも親身になって考えてくれました。
引用
自分に最適な学習方法をアドバイスして頂けたので、明確な目標を持って英語学習に取り組むことが出来た。
伸び悩んでいる時は、その原因を親身になって考えて下さり心強かった。
担当して頂いたスタッフの方がいなければ、一年間継続して英語学習するのは難しかったと思う。
料金は高めだが、その価値は十分にあると思う。
引用
毎日のメールでのサポートと定期的な進捗チェックは、いい意味でプレッシャーになって「サボった」と思われたくないので余計に頑張りました。
それでもやっぱり伸び悩んだ時期はたくさんありましたが、ここをぐっと踏ん張ることが重要、大きく英語力は伸びました。
引用
嫌でも学習時間を厳しく管理されるのでやらざるをえないのが最大のポイントだと思います。
ネイティブの先生やトレーナーの方々が個人のレベル、性格に合わせて効果が出るよう導いてくださいますので、どのレベルの方でも安心して受講できると思います。
引用
次はトライズの良い口コミです。こちらも要約しておきましょう。
- 1人1人に合った教材選びが◎
- 伸び悩んでいる時も親身になって考えてくれる
- 定期的な進捗チェックが良い意味でプレッシャー
- 個人のレベルや性格に合わせて効果が出るよう導いてれる

\もう2度と英語学習で挫折しない/
トライズの公式サイトはこちら
イングリッシュカンパニーの3つの特徴を再確認しておきます!
この章ではイングリッシュカンパニーの3つの特徴を再確認しておきます。
内容は下記の通りです。
- 特徴①:1日1時間~1時間半の”超”高密度学習を提供
- 特徴②:コーチング×トレーニングの両軸で効果を最大化
- 特徴③:コーチング業界の中でも圧倒的専門性を誇る人材
大人の英語習得を知り尽くした日本人トレーナーや、効率的に学習できることがイングリッシュカンパニーの強味ですね。
既に知っている内容もあるとは思いますが、改めてチェックするつもりで読み進めておきましょう。
特徴①:1日1時間~1時間半の”超”高密度学習を提供
イングリッシュカンパニーの特徴1つ目は、1日1時間~1時間半の”超”高密度学習を提供してくれることです。
一般的な英語コーチングスクールが1日3時間前後の自宅学習を課す中、イングリッシュカンパニーが求めるのはその半分の学習時間。
その秘密は課題発見の”緻密さ”にあり、イングリッシュカンパニーは言語習得の専門家があなたの課題や弱点を正確に見極めた上で、それをピンポイントで克服するためのメニューを提案してくれます。
お医者さんが症状から病気の原因を特定して処置方法を決めるように、今のあなたにとって最適な学習方法を処方するイメージですね。
さらに週2回のセッションで毎回細かな調整を行い、最小限の学習で最大限の効果が出せるよう日々軌道修正してくれるのも◎

特徴②:コーチング×トレーニングの両軸で効果を最大化
2つ目の特徴は、コーチング×トレーニングの両軸で効果を最大化できることです。
というのも一般的なオンライン英会話やコーチングスクールには、下記のようなデメリットがあると言われています。
- オンライン英会話:自分の弱点や課題が分からず伸びている実感がない
- コーチング:学習指導や自習がメインで実際のトレーニングはできない
しかしイングリッシュカンパニーは学習プランの作成はもちろん、週2回のマンツーマンセッションで直接の英語トレーニングを受けることで、スキル向上を確実なものにできるんです。
また日々取り組むべきトレーニングメニューまで細かく設定してくれるので、自宅学習の密度も非常に高く、自分が今何を取り組むべきかで迷うことがありません。

特徴③:コーチング業界の中でも圧倒的専門性を誇る人材
イングリッシュカンパニーの特徴3つ目は、コーチング業界の中でも圧倒的専門性を誇る人材が揃っていることですね。
イングリッシュカンパニーのトレーナーは、単なる”英語が話せる人”ではなく、大学・大学院で言語学やその周辺領域を学んだ言語習得の専門家であり、教育業界での指導経験もトップレベルです。
実際、下記のようなバックグラウンドを持ったトレーナーの方が在籍しています。
- 進学校の教員として東大進学クラス等を担当
- 外資系金融機関等で勤務
- 東京大学大学院で英米文学を専攻
- 難関大学・医学部受験専門予備校での指導経験
- 英語指導歴20年超え&アメリカの教育学修士
最短ルートで英語力を伸ばすための方法を熟知している、言わばプロフェッショナルの集まりです。

\超効率重視の英語パーソナルジム/
イングリッシュカンパニーの公式サイトはこちら
イングリッシュカンパニーの口コミをネット上で調査しました!
この章ではイングリッシュカンパニーの口コミをネット上で調査してみたのでザッと確認しておきましょう。
なお良い口コミだけでなく、悪い口コミもしっかり紹介していきます。
イングリッシュカンパニーに入会することのリスクもあると思うので、入会前に必ず目を通してみてくださいね。
イングリッシュカンパニーの悪い口コミ
体験レッスンの先生が非常に良かったので期待していたが、担当の先生は残念ながらそうでもなく。
体験レッスンの先生は入会をさせるためにエースの先生を投入しているのかなと思ってしまった。
引用
料金は安くないものの、マンツーマンで3ヶ月やってくれ且つそれなりの効果があったので、後悔はしていない。
しかしながら、やはり英語は最低1年は継続して詰めてやらなければ、ビジネスに使用できるレベルには到達しないと思う。
だが、同校でそれをやろうとすると、恐ろしく高額になってしまうため、長期間通えないのが非常に残念。
引用
まずはイングリッシュカンパニーの悪い口コミを集めました。内容をまとめるとこんな感じでしょうか。
- 体験レッスンの先生だけ良かった印象
- 3ヶ月での伸びしろには限界がある

イングリッシュカンパニーの良い口コミ
短期集中型です。 毎日単語を100以上覚えることが必須であったり、かなりスパルタですが、リスニング力と単語が強化されるので、TOEICは200点以上アップしました。
引用
第2言語習得のメソッドに基づいた実践的なレッスンで、90分のレッスンがあっという間でした。
仕事帰りの疲れた頭にはかなりハードでしたが、後半は反射的に訳が出て来るようになり自分でも英語の抵抗感はかなり減った気がしました。
引用
英語という語学の構造や機能などをしっかりと理解されている方々が講師となっていて、かなり心強いです。
レッスン方法や課題内容にもきちんと背景と目的があり、時間を作り学習を常態化しついて行けば目標が達成出来ると思います。
引用
グループレッスンですが質問もしやすく、解説も丁寧で毎回満足度は高いです。
宿題の量も程よく、少し努力は必要ですがきちんとやりきれる量です。
引用
次はイングリッシュカンパニーの良い口コミです。こちらも要約しておきましょう。
- TOEICは200点以上アップした
- 英語の抵抗感はかなり減った気がする
- レッスン方法や課題内容にも背景と目的がある
- 少し努力は必要ですがきちんとやりきれる課題量

\超効率重視の英語パーソナルジム/
イングリッシュカンパニーの公式サイトはこちら
トライズをおすすめする人
ここまでの内容を元にトライズをおすすめする人についてまとめておきます。
- 1日3時間という学習量を1年間続けられる覚悟がある人
- レッスンからコーチングまで手取り足取りサポートが必要な人
- 高額な費用を投下してでも確実に成果を残したい人
- トップレベルの講師・コンサルタントから一流の指導を受けたい人
- 英語の完全初心者から超上級者まで幅広いレベルに対応してほしい人
\もう2度と英語学習で挫折しない/
トライズの公式サイトはこちら
イングリッシュカンパニーをおすすめする人
ここまでの内容を元にイングリッシュカンパニーをおすすめする人についてまとめておきます。
- 言語学の専門性が高いトレーナーからアドバイスを受けたい人
- コーチング×レッスンの相乗効果を求める人
- 週2回の面談で細かに進捗をチェックしてもらいたい人
- 1日3時間も勉強できる自信がなく効率を重視したい人
- 金額を抑えたセミパーソナル(少人数制)のプランも気になる人
\超効率重視の英語パーソナルジム/
イングリッシュカンパニーの公式サイトはこちら
トライズとイングリッシュカンパニーはどっちがい?5項目で比較まとめ!
いかがでしたでしょうか。今回はトライズとイングリッシュカンパニーの違いについて5項目で徹底比較してきました。
もう1度まとめておくと、お金や時間に余裕があり、専属コンサルタントと専属講師の複数名体制で、全ての面倒を見てほしい方は「トライズ」を。
1日3時間の学習量をこなせる自信はなく、超効率重視かつ短期間の学習で一気に英語力を飛躍させたい方は「イングリッシュカンパニー」にしておけば大丈夫です。
なお「英会話完全ガイド2024年版(晋遊舎)」のオンライン英会話スクールランキング2024特集によると、トライズはコーチング型部門第1位となっているので、こちらを参考にしても良いですね。
(引用元)
- 5名の専門家による覆面取材でランキングを選定
- やらせが一切ない信頼性の高い媒体
- 毎年ランキングを更新し最新情報を提供
それでも迷ってしまう場合は、1度両方の無料カウンセリングに行ってみて、自分の目でチェックしてみるのが確実でしょう。

本記事が少しでも皆さまの参考になりましたら幸いです。
【参考】トライズの基本情報
トライズ各校舎一覧
校舎名 | 住所 | アクセス |
---|---|---|
六本木 | 東京都港区六本木4-8-5 六本木和幸ビル5F(Kant.Co-Office 六本木内) | 六本木駅徒歩1分 |
東京丸の内 | 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル3F SPACES内 | 東京駅徒歩6分 |
日本橋 | 東京都中央区日本橋2-1-3 アーバンネット日本橋二丁目ビル10階(エキスパートオフィス東京内) | 日本橋駅徒歩1分 |
新宿南口 | 東京都新宿区新宿4-2-16 パシフィックマークス新宿サウスゲート9階 | 新宿駅徒歩2分 |
銀座 | 東京都中央区銀座8-8-5 陽栄銀座ビル6階 | 銀座駅徒歩7分 |
横浜西口 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-5 銀洋第2ビル | 横浜駅徒歩3分 |
大阪梅田 | 大阪府大阪市北区芝田2-7-18 ルーシッドスクエア大阪梅田6階 | 大阪駅徒歩8分 |
名古屋 | 愛知県名古屋市西区名駅1-1-17 名駅ダイヤメイテツビル 11階 | 名古屋駅徒歩1分 |
福岡天神 | 福岡県福岡市中央区大名1丁目3-32 ラ・コルテ大名203 CREATIVE ROOM fukuoka-daimyo内 | 赤坂駅徒歩8分 |
新宿三丁目センター | 東京都新宿区新宿4丁目3−17 Forecast新宿South 5階 CROSSCOOP内 | 新宿3丁目駅徒歩1分 |
トライズのよくある質問
【参考】イングリッシュカンパニーの基本情報
イングリッシュカンパニー各校舎一覧
校舎名 | 住所 | アクセス |
---|---|---|
恵比寿 | 東京都渋谷区恵比寿4-5-27 パティオクアトロ4F | 恵比寿駅徒歩3分 |
新宿 | 東京都新宿区西新宿7-8-13 第2萬寿金ビル8F | 新宿駅徒歩7分 |
銀座 | 東京都中央区銀座7-13-12 サクセス銀座7ビル9F | 新橋駅徒歩8分 |
神田 | 東京都千代田区鍛冶町2-1-2 神田南口鋭光ビル2F | 神田駅徒歩1分 |
梅田 | 大阪府大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル6F | 梅田駅徒歩9分 |
神戸 | 兵庫県神戸市中央区磯上通7-1-25 北野ビル7F | 神戸三宮駅徒歩6分 |
四条烏丸 | 京都府京都市下京区仏光寺通新町東入糸屋町225 京都仏光寺室町ビル4F | 四条駅徒歩2分 |